こんにちは!職業柄、知育玩具が大好きな保育士のkakaです。
私は実際に5社のおもちゃのサブスクを使ってどこが一番いいか検証しました。

その結果私が選んだのはトイボックス!
私のインスタでおもちゃ知育について発信しているので、フォロワーさんにはトイボックスの利用者さんがたくさんおられます。
そこで、この記事ではインスタのフォロワーさんを中心に聞いたトイボックスのリアルな口コミを紹介します。
- たくさんあるおもちゃレンタルの中からトイボックスを選んだ理由
- トイボックスを使ってみてイマイチと感じたこと
おもちゃレンタルについて「イマイチよくわからない」と感じている人もこの記事で利用者のみなさんの口コミを知れば不安が減りますよ。
\ 公式ページからチェック /
【良い口コミ】トイボックスを選んだ理由は?
- 下の子の誤飲に配慮したおもちゃ選びをしてくれる
- トイボックスは木製のおもちゃが多い
- 自分でおもちゃを選べるのが良い
- お友達キャンペーンでお得に入会
下の子の誤飲に配慮したおもちゃ選びをしてくれる

下のきょうだいに配慮したおもちゃ選びをしてくれるのでトイボックスに決めました。
- 他のおもちゃレンタルには「きょうだいの誤飲に配慮したおもちゃ選びはできない」と断られた
- トイボックスはプランナーさんが保育士さんだから安心
- 子どもに与えるおもちゃは安全が第一

トイボックスのプランナーさんは国家資格の保育士さん。子どものためのおもちゃ選びをしてくれるから信頼できます。
トイボックスは木製のおもちゃが多い

トイボックスは日本やヨーロッパ製の期のおもちゃんの取り扱いが多いと聞き、トイボックスを選びました。
- 他のおもちゃレンタルでは、よくわからないアメリカ製や中国製のおもちゃが届くのが不満だった
- 木製の知育玩具をたくさん子どもに使わせてあげたい

他のおもちゃレンタルを使っていたけど、届くおもちゃがイマイチと感じてトイボックスに乗り換えたという方も複数おられました。
自分でおもちゃを選べるのが良い

届ける前におもちゃの内容を確認してくれるから安心。「遊ばなそう」と思ったおもちゃは変更してもらうことができる。
- 他のおもちゃレンタルでは自宅にあるのと似たおもちゃが届くことがあった。
- 自分でもおもちゃを選びたい。希望のおもちゃの商品名をリクエストできてありがたい。
- プレミアムコースで好みのおもちゃに変更してもらえるのがいい。
事前におもちゃプランを教えてもらって、イマイチなおもちゃがあれば変更してもらえるのはトイボックス・プレミアムコースだけの特別なサービス。
この点が良くてトイボックスを選んだという方も多かったです。

スタンダードコースで申し込んだけど、途中でおもちゃが選べるプレミアムコースに切り替えたという方もおられました。
お友達紹介キャンペーンがあったから

kakaさんの「お友達紹介キャンペーン」を見てトイボックスに申し込みました。
正直、この意見かなり多かったです。
トイボックスのお友達紹介は、2回目のおもちゃと一緒にQUOカード1,000円分が一緒に送られてくるというかなりお得なキャンペーン。

簡単に申し込めるのでご希望の方は下の記事から詳細を確認して、私までご連絡くださいね。

【イマイチな口コミ】トイボックスの微妙だったところは?
トイボックスについてイマイチな口コミも教えていただいたので、ここで解説します。
おもちゃがいつ発送されるのか心配

申し込んでから1週間経つけどまだおもちゃが届かない。一体いつ届くの?
トイボックスのおもちゃは申し込んでから2週間以内に届きます。
遅いように感じますが、他社も同じくらい時間がかかるところが多いです。
トイボックスだけのデメリットというわけではありません。

どうしても気になるんだったらLINEで「いつごろ発送されますか?」と聞いてみたらいいですよ。
おもちゃが2ヶ月ごとの発送

毎月おもちゃが届くと思っていたのに、2ヶ月毎と知ってちょっと躊躇しました。
毎月おもちゃが届かないということにモヤっとしてしまう人もいるようですが、結論から言うとおもちゃレンタルは2ヶ月交換がおすすめです。
- 1ヶ月だとすぐにおもちゃの交換時期が来る。返却作業に追われる
- 1ヶ月交換だとおもちゃの送料分、料金が高くなる
- 2ヶ月交換なら子どもがおもちゃでじっくり遊ぶ時間がとれる
- 2ヶ月のうちに子どものおもちゃの扱い方が上手になっていくので成長を感じられる
こどもちゃれんじも実はおもちゃが送られてくるのは2ヶ月に1度なんですよね。

実際にトイボックスを使ってみると2ヶ月交換がちょうどいいとわかってもらえるはずです。
【kakaの口コミ】トイボックス実際どう?
せっかくなので私kakaの口コミも紹介させてください。
それは、サービス内容・届くおもちゃの豪華さ・月額料金を総合的に考えるとトイボックスのコストパフォーマンスが最高!ということ。
↓【1回目】総額20,703円分
↓【2回目】総額19,513円分
↓【3回目】総額は20,883円分
HPには「総額15,000円分程度のおもちゃ」と書いてありましたが、実際に届いたのは2万円前後だったのですごく嬉しかったです。
また、プレミアムコースなら納得いくおもちゃだけを厳選して届けてもらえます。
希望のおもちゃだけが届くから、子どもも私もいつも大満足でした。
▶私kakaのトイボックスのレビューはこちらの記事で詳しく紹介しています。

トイボックスはどんなサービス?よくある質問
TOY BOX(トイボックス)の概要についてよくある質問を中心に簡潔にまとめました。
トイボックスの料金プラン
スタンダードコース | プレミアムコース | |
料金 | 月額2,980円 | 月額3,280円 |
おもちゃの総額 | 15,000円相当 | 15,000円相当 |
おもちゃの点数 | 4~6点 | 4~6点 |
交換サイクル | 2ヶ月~ | 2ヶ月~ |
往復送料 | 無料 | 無料 |
交換のお知らせ | なし | あり |
プラン提示
前の要望 |
OK | OK |
プラン提示
後の変更 |
NG | OK |
トイボックスで取扱っている知育玩具
出典:トイボックス
TOY BOX(トイボックス)は、電子音や光が出るプラスチックのおもちゃも取り扱っていますが、木製のシンプルなおもちゃもたくさん取り扱っています。
木製のおもちゃやシンプルなつくりのおもちゃは、子ども自身が考えたり工夫したりすることで遊びの幅が広がります。

だから、木製知育玩具は子どもの集中力や考える力を伸ばしたいと考えるママに人気なんです。
木製玩具とプラスチック玩具がバランスよく届くのもトイボックスの魅力のひとつ。

他社では届いたおもちゃ全部プラスチック製ということもありました。
- 木製知育玩具を借りたい
- 子どもの集中力や考える力を育てたい
こんなふうに考えるママにはトイボックスがぴったりです。
対象年齢
トイボックスのおもちゃの対象年齢は3ヶ月から4歳です。
4歳以上になると、小さな部品のあるおもちゃが増えるためレンタルでは管理しづらくなるため、対象年齢を4歳までとなっています。
確かにLaQやレゴブロックがレンタルで届いたら無くしそうで不安なので、これには納得でした。
配送料など各種手数料
入会金なし、配送料無料。コース料金のみで使えます。
おもちゃと一緒に返却用の着払い伝票が入っているので、それを使って送り返せばOK。
返却時にも送料はかかりません。
衛生面の配慮はカンペキ
TOY BOX(トイボックス)では、調剤薬局監修の元でおもちゃのクリーニングをしています。
実際に届いたおもちゃは新品かと思うほどピカピカでした。
また、2020年6月現在は下記のような配慮をされています。
- 事務所に出入りする人を制限する
- 作業中は換気を徹底する
- スタッフは県外移動を控える
ママや子どもたちが安心して気持ちよく使えるように、おもちゃのクリーニングや衛生面については徹底して管理されています。

薬局・薬剤師さんと連携しておもちゃのクリーニングをしているレンタルサービスはトイボックスだけ!
日常使いの破損は弁償不要
トイボックスの公式ページにはこのように書かれています。
通常の遊び方をした上での破損・汚染はお買い取りになりません。紛失の場合のみ割引価格でのお買い取りをお願いしています。
出典:トイボックス

でも、「通常の遊び方」ってどれくらいの範囲のことを言うのかな?うちの子かなり活発なんだけど、それでも大丈夫?
よくわからなかったので、トイボックスさんに直接問い合わせてみました。
するここんな神回答が返ってきました。

実は今までに買取りをお願いしたケースは1件もないんです。
汚れや匂い移りがあってもクリーニングで復元したり、電池式のおもちゃの故障もある程度なら修繕したりできるので、お客様にご負担いただいたことはないんですよ。(2020年7月現在)
これを聞いて本当にすごい!と思いました。
他社だったら買取りになってしまうようなケースでも、トイボックスさんは「少しでも安くいいサービスを提供しよう」という精神で汚れや故障も直してくださるんです。
また、こんなふうにもおっしゃっていました。

おもちゃをなめたり、なげたり、叩いたり…。「それくらいのことは子どもだったら普通にするよね」って思っています(笑)。
さすが、保育士さんで3児のママさん。子どもたちの生態をよくご存じです(泣)

こんなに利用者思いのサービス、他にないです。
おもちゃの買い取り価格はその都度問い合わせ
おもちゃを気に入ったので買い取って自宅でずっと使いたい場合は、割引価格で買い取ることができます。
買い取り価格はおもちゃの状態(購入したばかりの商品なのか、何回かレンタルに出したものなのか)によって大きく変わります。
そのため、「定価の〇割」などと一律で言うことができませんが、トイボックスさんに問い合わせたらすぐに教えてもらえるので安心してくださいね。
1人分の料金できょうだい利用OK
トイボックスの公式ページにはこのように書かれています。
15000円を二人で分ける場合は一人分登録後メールかLINEでお申し出ください。「3ヶ月の子と2歳の子で半々」や「3ヶ月の子を一つとあと全部2歳の子」のようにご希望を伺います。
出典:トイボックス
実際我が家は、「8ヶ月の子のおもちゃ1つ、残りは2歳用」でお願いしています。
正直、0歳台の赤ちゃん(しかも二人目)にはそんなにたくさんのおもちゃレンタルは必要ないかなというのが私の実感。
上の子が使っていたおもちゃもあるし、1つレンタルできれば十分楽しんで遊んでいます。

1人分の料金できょうだいのおもちゃを借りられるのは嬉しいサービス!
申し込みはスマホで、普段のやり取りはLINEで簡単
申し込みも普段のやり取りもスマホ1台でできます。
申し込みは、スマホと支払い用のクレジットカードだけ用意すればOK。
3分でできます。
申し込み後の連絡方法はメールかLINEを選ぶことが可能。

LINEなら通知にも気が付きやすいし、ちょっとした空き時間にチェックや返信ができるから忙しいママでも負担なし。
解約・退会の申請はLINEですぐできる
トイボックス公式ページには以下のように書かれています。
退会をご希望の方はメール、LINE、もしくはHPのお問合せフォームにてご連絡下さい。レンタル中のおもちゃが当事務所に届き次第退会とさせて頂きます。 なお、日割での料金精算には対応しておりませんので、ご自身の課金日の2日前にはTOYBOX事務所に届くようご返却ください。
出典:トイボックス
つまり、
- 「退会したい」とLINEやメールで伝える
- 課金日の2日前までにおもちゃをすべて返却
これだけでOK。

退会方法はとても簡単なので安心してください。
サービスによっては、「支払日の20日前に解約申請をしないと次の月も課金される」というところもありますが、トイボックスならそんな心配はなし。
ただし、サービス利用開始後2ヶ月間は解約できない契約になっています。
おもちゃが届いたら2ヶ月間は使ってみましょう。

1ヶ月だけ利用することはできないので、そこだけ気を付けてね。
\ 申し込みはこちら /
トイボックスのお得情報
トイボックスでは「お友だち紹介制度」を使って申し込んで2ヶ月より長く利用すると1,000円のQUOカードがもらえるキャンペーンをしています。
これは他のおもちゃレンタルは行っていないお得なサービス。
トイボックスのお友達紹介制度についてはこちらの記事で詳しく説明しています。


トイボックスさんの友だち紹介サービスが打ち切られちゃったときはごめんなさい。
【口コミと評判】トイボックスが選ばれる理由!まとめ
TOY BOX(トイボックス)は他のおもちゃレンタルから乗り換える人がいるくらいいいサービスだということがわかっていただけたでしょうか。
対応もとても丁寧だし、プランナーさんは保育士の国家資格所有者で信頼感あり。
なにより、納得のおもちゃをしっかり選んで届けてくれるので、子どもがすごく集中して遊ぶし、遊びながら成長していっていることが実感として伝わってきます。

うちの子もトイボックスのおもちゃで集中力が養われたし、指先を使う細かい動きがすごく上手になりました。
おもちゃは高品質でサービスもいいのに、料金は他社よりも控えめ。
他にも素敵なおもちゃレンタルはあるのですが、どこか1社だけを選ぶとなると私はトイボックスをおすすめせざるを得ません。
「借りているおもちゃ、みんなのおもちゃだから大事に使おうね」と伝えることで、子どもたちも物を大切にする気持ちが育ってきました。
認知面や指先の発達はもちろん、生活習慣やマナーを覚えていく乳幼児期におもちゃレンタルを利用したのは本当に賢い選択だったと今でも思っています。
トイボックスは1日当たりたったの109円で子どもも親も満足できるサービスです。
一瞬で過ぎていく乳幼児期に、我が子に学びのあるおもちゃと出会わせてあげたい方はトイボックスに申し込んでみてくださいね。

お友達紹介を利用すればさらにお得に使えます。ご希望の方はお気軽にお問合せください。
\ いいおもちゃで子どもは育つ /
コメント