こんにちは、知育おもちゃマニアの保育士・カカです。
支援センターや児童館などで見かけることが多いコップ重ねのおもちゃ。
1,000円程度で買えるのに知育効果バツグンで長く使えるコスパ最強のおもちゃなんです。
この記事では、赤ちゃんも子どもも大好きなコップ重ねの魅力とおすすめの商品をわかりやすく紹介します。
コップかさねの口コミ
先日、コップかさねのおもちゃについてこんな投稿をしました。
この投稿をInstagramで見る
するとフォロワーさんたちからコメントが続々。
このカップいいよね✨ 児童館でめちゃお世話になった✨
本当にコップ重ねは最強のおもちゃだよね😍我が家はアンパンマン のだけど、何歳になってもあの重なる感じが好きなのか楽しんでる❤️
これは絶対おすすめですよねー😍長く使えたし、支援センターにも絶対あるおもちゃ👏👏👏

おうち遊びで楽しく知育をしたいママたちに絶大な人気のおもちゃ。それがコップ重ねなんです。
コップ重ねでどんな知育あそびができるの?
コップ重ねは生後6カ月頃から4~5歳くらいまで長く使える知育おもちゃです。
月齢・年齢ごとにどんな知育あそびができるのか紹介します。
【生後6カ月頃~】コップ重ねの遊び方
生後6カ月頃のおすすめの遊び方はこの2つ。
- 大人が積んだコップタワーを崩す
- カップを手に持ったり舐めたりする

それだけ!?と思うかもしれませんが、赤ちゃんにとっては十分知育効果がありますよ。
うつぶせ姿勢やお座りの姿勢で腕を動かす遊びは、インナーマッスルや手のコントロール力を高めることにつながります。
また、おもちゃを手に持って舐めることで物の形や硬さを認識するという学習をしています。
ずりばいやハイハイをし始めると、ころがるカップを追いかけて一生懸命に進もうとするので運動能力も鍛えられます。

コップ重ねのおもちゃはプラスチック製なので、子どもが舐めても水洗いで簡単にお手入れできるのもいいですね。
【生後10カ月頃~】コップ重ねの遊び方
1歳が近くなってくると遊び方の幅が少し広がってきます。
- 自分で積み重ねようとする
- コップで水を飲む真似をする
最初のうちは難しいかもしれませんが、赤ちゃんが一生懸命タワーを作ろうとする姿は本当にかわいいです。
タワーを作るためには、ねらったところで手を離すというスキルが必要です。

「手を離す」というのは実は赤ちゃんにとってすごく難しいこと。手の動きの基本となる大切な動きなんですよ。
また、周りの人のまねをしてごっこ遊びを始める時期。
本格的なおままごとはまだ難しいですが、カップでお水を飲む真似をすることができるようになってきますよ。

ごっこ遊びをたくさんすると、相手の立場でものごとを考えられるコミュニケーション力が育ちます。
【1歳半頃~】コップ重ねの遊び方
1歳半頃になるといよいよ自分でタワーを積めるようになってきます。
とはいえ、まだまだカップの微妙な大きさの違いを見極めるのは難しい年ごろ。
小さいカップの上に大きいカップを乗せようとしてうまくいかず、「あれれ??」なんて表情をすることもありますがそれもまたかわいい。
それでも繰り返しチャレンジするうちに少しずつ成功率が上がってきます。
あそびながら自然と「大きい」「小さい」を学んでいくことができるのがコップ重ねの知育ポイントの一つです。
うまく重ねられた時の達成感あふれる表情は最高ですよ。

この笑顔が見られただけでも買う価値ありですね。
【2歳頃~】コップ重ねの遊び方
2歳頃になると自分で考えながら遊ぶことが増えてきます。
- おままごとなどの見立てあそび
- カップの中に同じ色のものを集める
- 大きさを考えながら積み上げる
一見遊んでいるだけのように見えても、想像力を膨らませたり自分なりに考えたりして遊んでいるんですね。

他にどんなあそび方ができるのか一緒に考えてみるのも楽しいかもしれませんね。
【3歳以降】コップ重ねの遊び方
3歳以降のコップかさねの遊び方は無限大。
- お風呂あそび・水遊びの道具にする
- お皿や車に見立ててあそぶ
- ドミノやブロックあそびの材料にする
このように、水を使ったりほかのおもちゃと組み合わせたりして遊ぶことができます。

シンプルな造りだからこそ、創造力次第で無限大の遊び方ができるんです。
【おすすめのコップ重ね】おしゃれさ?キャラクター?
コップ重ねのおもちゃはいろいろなメーカーから販売されています。
それだけコップ重ねのおもちゃの人気が根強いということなんですよね。
たくさんあるコップ重ねの中から私のおすすめのものを厳選して紹介します。
おしゃれなさなら|ナチュラルカラーがステキなコップ重ね
インテリアをじゃましないおしゃれなコップ重ねを探している方にはこちらがおすすめ。
- デンマーク製でおしゃれ
- 大きさの違いが分かりやすいデザイン
- 底に穴が開いていて水遊びも楽しめる
コップ重ねの中には大きさの違いがほとんどない円柱タイプのものもあります。
でもこれは台形型になっていて、一つ一つのカップの違いが分かりやすい。
遊びながら大きさの違いを学ぶのにぴったりです。
キャラクターものなら|アンパンマンやわんわんのコップ重ね
お子さんが1歳くらいだとすでに好きなキャラクターがあるかもしれませんね。
そんな時はキャラクターのコップ重ねを選ぶのもおすすめです。
てっぺんに乗せるキャラクター人形で見立てあそびもできますし、何よりお子さんの喜ぶ顔を想像するとこちらも思わず笑顔になってしまいますよね。
迷ったらこれ!|人気NO.1のコップ重ね
いろいろあって選べない、どれにしよう…
そんな時はこれがおすすめ。
「コップ重ねといえばこれ!」というくらい、幼児教育・保育業界で人気のコップ重ねです。
値段も安いので気軽に買えるし口コミ人気もかなり高い。
買って後悔しない一品です。
コップ重ねをお得に使うなら「おもちゃレンタル」という手段もあり
- コップ重ねがいいおもちゃなのはわかった
- 使ってみたいけどおもちゃが増えるのは困る…
そんな方には「おもちゃレンタル」という手段がおすすめです。
私も娘が0歳の時から使っていますが、2カ月に一度15,000円相当のおもちゃが届いて利用料は1カ月3,000円程度。
- わが子の成長に合ったおもちゃをプロが選んでくれる
- 楽しく遊ぶだけで知育になる
- おもちゃ選びで悩む時間も減る
- 必要なおもちゃしかないから散らからない
こんなふうにメリットがたくさんなんです。
たくさんある中でも私が特におすすめするおもちゃレンタルはこの3社。
【1位】トイボックス|コスパ最強!希望のおもちゃだけが届く
トイボックスはおもちゃレンタルを複数社使った私がイチオシするサービス。
価格、サービス内容、届くおもちゃなどを総合的にみて、最もコスパが良くおすすめのサービスです。
特に、事前に届くおもちゃを教えてもらえて「イマイチ」と思ったら変更してもらえるのはトイボックスのプレミアムプランだけです。

「おもちゃを選びたい」「希望のおもちゃだけ届けてほしい」という人はトイボックス一択です。
\ 私のイチオシはこれ! /
[su_button url=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1928999&p_id=2231&pc_id=4745&pl_id=29604&guid=ON” target=”blank” style=”soft” background=”#00B900″ size=”8″ center=”yes” radius=”round” icon=”icon: search”]トイボックス[/su_button]
【2位】トイサブ|業界最大手で安心して利用できる
衛生面 | ◎ | 業界最大手のノウハウを生かしたおもちゃクリーニング |
保証 | ◎ | 破損・紛失保証あり。ただし、紛失の場合は1,000円以下で弁償が必要。 |
コスパ | ◎ | 料金は3,674円で2ヶ月交換。おもちゃの総額目安は18,000円 |
豪華さ | 〇 | アメリカ製・プラスチック製のおもちゃが多め。 |
リクエスト | 〇 | 事前リクエストOK。商品名の指定も可能。 |
トイサブはおもちゃレンタル業界で一番人気の会社です。
テレビCMを流していたり雑誌で取り上げられることも多いので知名度NO.1!
大手だからこそ、対応は素早いし、実績もあるので安心して利用できます。
\ 申し込みはこちらから/
【3位】イクプル|豪華さNO.1!紛失・破損保証でストレスなし
衛生面 | 〇 | 殺菌装置を使用したおもちゃクリーニング |
保証 | ◎ | 破損・紛失保証ありの唯一のおもちゃレンタル |
コスパ | 〇 | 料金3,700円で2ヶ月ごとに3万円前後のおもちゃが届く |
豪華さ | ◎ | 我が家に届いたおもちゃは総額4万円近く! |
リクエスト | 〇 | 事前リクエストOK。 |
イクプルは届くおもちゃが豪華だし、保証内容も充実!

紛失しても弁償しなくていいのはイクプルだけなんです。
「レンタルしたおもちゃを失くしたり壊したりしたらどうしよう」と心配していたら子どもを思いっきり遊ばせることができませんよね。
でもイクプルならそんな心配は不要。
\イクプルのおもちゃを見てみる↓/
【まとめ】コップ重ねが知育にいい理由とおすすめ3選
以上、コップ重ねの月齢・年齢別遊び方とおすすめのコップ重ねを紹介しました。
安いおもちゃなので購入するのもありですが、「物が増えて困る」というデメリットを解消するならおもちゃレンタルという選択肢がおすすめ。
使ってみて気に入ったおもちゃは延長利用することもできる便利なサービスなので、この機会にぜひ検討してみてくださいね。
【2021年版】おもちゃレンタルおすすめランキングベスト3!おもちゃのサブスクを徹底比較 | ちいらぶ (saningoshuin.com)
コメント