
おもちゃレンタルのトイサブとキッズラボラトリー、どっちがいいのかな?
このお悩みに、おもちゃレンタルを5社使った保育士のカカがお答えします。
トイサブとキッズラボラトリーで迷う必要はありません。

なぜならトイサブの方がコスパもサービス内容も断然いいからです。
結論を言うとこんな感じ。
- トイサブかキッズラボラトリーで悩んでいるなら「トイサブ」
- 高級知育玩具が借りたいならキッズラボラトリーよりも「イクプル」
おもちゃレンタルは子どもの発達に合ったおもちゃをプロが選んで届けてくれるので、遊ばせているだけで知育効果あり!のおすすめサービスです。
でも、おもちゃレンタルは新しいサービスなので知らない人も多いし、どう選んだらいいのか分かりにくくて不安ですよね。
この記事では実際にトイサブとキッズラボラトリーを使った私が、この2社をわかりやすく比較します。

納得のおもちゃレンタルを選んで、我が子に素敵なおもちゃと出会わせてあげてくださいね。
【徹底比較】キッズラボラトリー or トイサブ
私はトイサブとキッズラボラトリーの両方を使いましたが、みなさんにおすすめしたいのは断然トイサブです。
その理由は以下の4点。
- トイサブは紛失・破損保証がついて安心
- トイサブの方が子どもに合ったおもちゃが届く
- キッズラボラトリーは子どもに合わないおもちゃが多かった
- キッズラボラトリーの口コミにドキドキ
私にとってはこの4つの点で断然トイサブがおすすめです。
口コミなどを見ても似たような意見が多かったので、かなりリアルな情報になっているはずです。
どういうことなのか、わかりやすく説明します。
トイサブは紛失・破損保証がついて安心
業界最大手のトイサブは紛失・破損保証がついているので、安心して子どもにおもちゃを渡せます。

基本料金に紛失保証まで含まれているのはトイサブだけです。
子どもがおもちゃを壊したり失くしたりするかもって心配していたらストレス溜まっちゃいますよね。
トイサブは保証が充実しているのでストレスフリーでおもちゃレンタルを楽しむことができます。

キッズラボラトリーで紛失・破損保証をつけようと思ったら毎月+1,000円のオプション料金が必要です。
トイサブは子どもに合ったおもちゃが届く
トイサブのプランナーさんは「知育玩具インストラクター」という資格保持者。
また、3万件のおもちゃデータを元に我が子に合ったプランを選んでくれるので、ハズレが少ないんです。
公式HPには明記してありませんが、子どもに合わないおもちゃが届いたときに無料で交換してもらえることもあります。
我が家は英語のおもちゃがイマイチだったので問い合わせてみたら、2点も追加でおもちゃを送ってくれました。

トイサブは知識のある人がおもちゃを選んでくれるし、イマイチだった時の対応もとても丁寧で大満足でした。
▶トイサブの口コミをチェック
キッズラボラトリーは子どもに合わないおもちゃが多かった
一方で、キッズラボラトリーのプランナーさんは「おもちゃコンシェルジュ」。
これは資格ではなく肩書き。子どもやおもちゃの専門知識を持っている人というわけではないようです。
「遊びにくい」という相談もしてみたのですが、「お子さんの発達が早い/ゆっくりなのですね」で済まされてしまい、個人的には満足いく回答はいただけませんでした。

我が家に届いたおもちゃも子どもの対象年齢から外れいていて遊べないものがいくつもありました。
キッズラボラトリーの口コミにドキドキ
キッズラボラトリーの口コミを見ると思わずドキッとしてしまう内容のものをよく見かけます。
それでは聞いてください
「開封30分でレンタルおもちゃが破壊された件について」 pic.twitter.com/Q5N3rifljN— なつめ@4y3y♂ (@opennatsumechan) July 21, 2020
うちの子に合わないおもちゃが届いたので交換してもらおうとしたら、ものすごく嫌味なLINEがきた…。交換できる、解約できると書いてあるのに嫌な思いをした。LINEはちゃんと会話のキャッチボールができなかった。
他の方も書かれていますが、LINEの対応がかなり雑で、問い合わせをしても嫌味を言われます。おもちゃのサブスクを利用して子育てをもっと楽しみたいなと思っていましたが、社員の方の対応に気分を害しました。サービスを利用してここまで気分が悪くなるのは初めてです。
Twitterで不満の声をあげている人に対し、社長自ら晒し上げるようなことをしていたので、絶対にこの会社には申し込まないと決めました。
このような口コミを見ると不安になりますよね。
また「キュボロをリクエストしたけど届いたのは類似品だった」という口コミも複数見かけました。
高級知育玩具が借りたいならキッズラボラトリーよりもイクプル
キッズラボラトリーで迷っている人の多くは「高級おもちゃメーカーの商品が届く」という点に魅力を感じているのではないでしょうか?

高級知育玩具をレンタルしたい人には「イクプル」がおすすめです。
イクプルは月額3,700円で有名メーカのおもちゃばかり6点が届く、コスパ抜群のサービスです。
キッズラボラトリーと比較した時のデメリットは返却と受け取りが同時にできないこと。
一旦返してから次のおもちゃが発送されるので、自宅にレンタルおもちゃがない空白期間ができてしまうんです。

この数日間は、自宅のおもちゃを出したり図書館で本を借りてきたりして乗り切ればOK。
イクプルは初めの2ヶ月は半額以下の格安料金でお試しができる唯一のサービスなので、迷っている人は試しに申し込みをしましょう。

我が家にはイクプルから4万円相当のおもちゃが届きました!子どもの食いつきもすごく良くて大満足です。
合わなかったら解約すればいいだけ。
一日当たりたった50円で使えるので、使わない方が損です。

子どもの成長は一瞬。50円に迷っている時間の方がもったいないので、すこしでも気になるなら今すぐ申し込み!
▶イクプルの口コミをチェック
まとめ:トイサブとキッズラボラトリーを比較|話題のおもちゃレンタルどちらがおすすめ?
トイサブとキッズラボラトリーで迷っているなら、断然トイサブの方がおすすめです。
- トイサブは紛失・破損保証がついて安心
- トイサブの方が子どもに合ったおもちゃが届く
- キッズラボラトリーは子どもに合わないおもちゃが多かった
- キッズラボラトリーの口コミにドキドキ
キッズラボラトリーを使って満足している方も多いと思います。
そういう方を否定する気は全くありません。

ただ、両方使って比較したうえで自分の友達にどちらをおすすめするか聞かれれば、私はトイサブをおすすめします。
キッズラボラトリーさんにはかなり辛口の比較になってしまいごめんなさい。
あくまで一利用者の感想として率直な意見を書かせていただきました。
読者の方のおもちゃレンタル選びの参考になると嬉しいです。
▶【2021年版】おもちゃレンタルランキング4社を徹底比較しました

コメント