知育おもちゃ– category –
-
【メリットあるの?】幼児向けタングラムパズルの知育効果と本音レビュー
タングラムパズルってそもそも何?知育に効果があるって本当? こんにちは、発達専門保育士のカカです。 この記事では、タングラムパズルについてのすべてを解説します。 タングラムパズルって何? タングラムパズルの効果やメリットは? タングラムパズル... -
【類似品はある?手作りするなら?】1歳半になったら始めたいジャラットプレートで指先知育
ずっと使ってみたいと思っていたくもんの知育おもちゃ「ジャラットプレート」が我が家にも届きました。 この投稿をInstagramで見る カカ*発達専門保育士|0~3歳の知育おもちゃ・絵本・あそび(@kakaikuji)がシェアした投稿 率直な感想はすごくいい!1歳... -
【最強おもちゃ】コップ重ね(スタッキングカップ)が赤ちゃんの知育にいい理由
支援センターや児童館などで見かけることが多いスタッキングカップ。 1,000円程度で買えるのに知育効果バツグンで長く使えるコスパ最強のおもちゃなんです。 真剣な表情で積み重ね 結論から言うと一番人気&おすすめのコップ重ね(スタッキングカップ)は... -
【リアルな口コミ】磁石でひっつくアイスクリームセット|初めてのお店屋さんごっこにぴったりのおもちゃ
ままごと遊びも上手になってきたし、そろそろ次のおもちゃを買いたいな。 そんな方におすすめなのがこちらのおもちゃ。 kaka こんにちは、発達心理学が専門の保育士・カカです。 これまで使ってきて「よかった!」と思ったおもちゃだけを厳選して紹介して... -
【赤ちゃんの知育に】転がすおもちゃNO.1のツリースロープ!保育士の本音口コミ
転がすおもちゃっていろいろあるけど違いがよくわからない。木製だとお値段も高いし、本当に買う価値あるのかな…。 kaka スロープトイはいろいろあるけど、どれか一つ選ぶなら迷わずツリースロープをおすすめします。 大学院で発達心理学を学んでいた私イ... -
【選択肢3つ】おもちゃが捨てられない悩みを解決!みんながやっている対策を紹介
子どものおもちゃがどんどん増えて収納しきれない 「捨てよう」と言っても全然捨てさせてくれない 小さな子どもを育児中なら、どの家庭でもおもちゃを捨てられない悩みがついて回ります。 この記事では、整理収納アドバイザーかつ保育士の私が実践している... -
【遊び方5選】ロディは何歳から遊べる?危なくない?大人のダイエットも使える方法を徹底解説
ロディって遊び方がよくわからないしすぐに飽きそう…買うかどうか迷う。 おしゃれな見た目でインテリアとしても人気の高いロディ。 ロディは小さな子どもが舐めても安心な素材で作られていて、1歳ころから大人まで長く使える良質おもちゃです。 「最近の... -
「片付けないなら捨てるよ」は逆効果?気持ちよく子どものおもちゃを捨てる4つの手順
kaka おもちゃ片付けないなら捨てるよ!? せっかく買ったおもちゃを散らかしっぱなし。 イライラしてこのセリフを言った経験のある人は多いのではないでしょうか。 子どもが自分でお片付けをすることができる環境を整えるためにはおもちゃを捨てる(適正... -
【「片付けなさい」は禁句】子どもにお片付けをさせるための効果的な声掛け
子どもがおもちゃを片付けなくてイライラ おもちゃがどんどん増えて収納しきれない kaka 以前の我が家では、「お片付けしなさい!」「片付けないとおもちゃ捨てるよ!」の声が毎日響き渡っていました。 でも、整理収納アドバイザーの資格をとってから変わ... -
知育に最適な水遊びおもちゃ|準備も片付けも簡単なアクアプレイ
kaka 夏の定番遊びと言えば水遊び!子どもが夢中で遊んでくれるから助かりますよね。 でも、プールの準備や片付けって大変なんだよね。 水道代もかかるし、子どもは全身ずぶぬれになるから着替えさせるのも一苦労。 kaka だったらアクアプレイはど...